ダークモードはもうすぐ当たり前?
こんにちは。
フェノメナエンタテインメントデザインチームのニキです。
「ダークモード」という言葉が今までよりも聞く機会が増ふえてきたと思いますが、もうそろそろダークモードは当たり前になるかもしれません。
ちなみに、windowsやmacOSでは、設定でダークモードに切り替えられるようになったのを知っていましたか?
同じようにスマートフォンでも切り替わるようになるのはそう遠くない話になりそうです。
こんにちは。
フェノメナエンタテインメントデザインチームのニキです。
「ダークモード」という言葉が今までよりも聞く機会が増ふえてきたと思いますが、もうそろそろダークモードは当たり前になるかもしれません。
ちなみに、windowsやmacOSでは、設定でダークモードに切り替えられるようになったのを知っていましたか?
同じようにスマートフォンでも切り替わるようになるのはそう遠くない話になりそうです。
こんにちは。
フェノメナエンターテインメント デザイン担当の山男です。
日本でも一昨年ぐらいから世間を騒がせたスマートスピーカー、Google Home・Amazon Echo・Clova等が発売されました。 発売当初はそれなりに話題になったものの、ここしばらくは何となく下火になり、一部のデバイス好き+アルファが買ったのかな?ぐらいの印象に落ち着いてしまった感じもします。
フェノメナエンターテインメントのマーケティング担当のとしです。
みなさんは世の中の変化をどう感じていますか?
これを読んでいるほとんどの方は「ポケベル」なんて知らないでしょうね。名刺くらいのサイズで厚さが1センチくらい。初期の頃は相手から届くのは小さな画面に出る数字の羅列だけ。そこから相手のメッセージを読み取るという仕組み。1990年代初めのことですから、まだわずか30年にもならない、そんな大昔のことではないのです。
その後携帯電話(ガラケイ)になり、スマホが登場したのはわずか10年ほど前のことです。
世の中にインターネットが登場したのもポケベルと同じ頃ですね。
続きを読む
こんにちは。
フェノメナエンターテインメント デザインチームのニキです。
今回は初めに、iOSでのアイコンに関する軽いクイズから入ろうと思います。
アプリを使っているとタブバーなどに配置されているアイコンをタップすると、アクティブ時・非アクティブ時での見た目が切り替わりますよね?
ここでクイズです!
アクティブ時・非アクティブ時での見た目を切り替える表現として、Appleが発行している【Human Interface Guidelines】で推奨しているのはどちらでしょう?
【A】:アクティブ時は塗り・非アクティブ時は線のテイストに変わる
【B】:アクティブ時も非アクティブ時も塗りで色の変化のみで表現する
決まりましたか?正解は…
皆さん
技術担当のレミです。
CSSで、どうやって正方形が作れるのだろうか?
> それは、簡単ですよ!あらゆるHTMLエレメントは正方形・長方形が基本ですから。。
ただし、三角形はどうでしょう?
あなたならそれをどうやってそれをCSSで実現しますか?
この記事では、CSSで簡単に三角形を作るためのコツを教えます。
こんにちは。
フェノメナエンターテインメント デザイン担当の山男です。
最近は画面デザインの指示にSketchを用いる機会が増えて、それに伴い画像パーツもSketchから書き出すことが多くなってきています。
ベクターデータで1サイズ作成しておけば、あとは必要なサイズに一瞬で展開出来るので便利ですが、出力された画像パーツは信頼できるのか?という不安も残ります。
チェックポイントは色々ありますが、今回はその中から幾つかピックアップして検証してみようと思います。
このブログから情報発信しているUIデザイン専門家集団のホームページ :
フェノメナエンターテインメント株式会社