こんにちは。すーさんです。
今回はミニマルファブ構想について触れたいと思います。
ミニマルファブ構想というのは、産業技術総合研究所(産総研)が主体となって進めている、多品種少量および変種変量生産ニーズに適応した新しいデバイス製造システムの構築を目指しているプロジェクトです。

従来の半導体製造装置での半導体生産はメガファブと呼ばれ、大規模な工場と巨額の設備投資が必要となります。
それに対して、ミニマルファブは、製造装置を小型化/装置内を局所的にクリーンルーム化することでクリーンルームを不要とし、製造に必要な資源もメガファブと比較して軽減できることが期待されています。
参考サイト:
〇一般社団法人 ミニマルファブ推進機構
https://www.minimalfab.com/
〇産総研 ミニマルシステムグループ
https://unit.aist.go.jp/neri/ja/teams/05_minimal/index.html
〇ミニマルIoTデバイス実証ラボ事務局
https://unit.aist.go.jp/kyushu/minimallab/index.html
半導体製造という産業分野に弊社がどのように関係しているかというと、ミニマルファブ製造装置の操作画面のデザインを担当しました。
また、デザインするにあたり、全装置で操作部を統一するため、ガイドランの策定もしました。弊社ホームページで策定したガイドラインの概要を見ることができるので、もしご興味がありましたら閲覧していただければと思います。
〇minimal 装置のUIデザイン
http://www.phenomena.co.jp/phenomena/topic/topic_minimal.html
ガイドラインについては、上記サイト内の「発行されたガイドイランの概要資料」からご覧いただけます。

コロナ禍で落ち着かない状況ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
弊社でも在宅勤務などの状況変化もあり、その影響でブログをお休みしておりました。
そのような状況の中ですが、このたび弊社フェノメナエンターテインメントはオフィスを移転しました。
新オフィスは、以下の場所になります。
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸 2-12-26 フェリーチェ横浜6階
TEL:045-548-8410
FAX:045-548-8460

横浜駅西口の静かなビジネス街です。
心機一転、新たな気持ちで仕事が出来そうです。
2020年10月26日より新しい事務所での業務を開始します。
これからも皆様の信頼にお応えできるよう一層の努力をしてまいります。
ブログも再開し有益な情報を発信していきますので、皆様のアクセスをお待ちしています。
こんにちは。
フェノメナエンターテインメント デザインチームのニキです。
フェノメナのブログでiOS系をネタとして書くことが多い私なので、少し時間は経ちましたが「iOS13」から登場した「ダークモード」について今回書こうと思います。

「iOS」も2019年の大型アップデート・「iOS13」で「ダークモード」対応をしました。
続きを読む
「このデザインは誰のためにやっているの?」、「誰が使うの?」
使ってもらう相手を知らなければ本当に使いやすいデザインはできませんね。
一般の人が使う「民生用」の製品なら、自分を含めて使う人は周りにたくさんいるので、難しくはないのですが、業務用機器や産業機器ではどうすればいいのでしょう?

続きを読む
フェノメナエンターテインメントのマーケティング担当のとしです。
みなさんは世の中の変化をどう感じていますか?

これを読んでいるほとんどの方は「ポケベル」なんて知らないでしょうね。名刺くらいのサイズで厚さが1センチくらい。初期の頃は相手から届くのは小さな画面に出る数字の羅列だけ。そこから相手のメッセージを読み取るという仕組み。1990年代初めのことですから、まだわずか30年にもならない、そんな大昔のことではないのです。
その後携帯電話(ガラケイ)になり、スマホが登場したのはわずか10年ほど前のことです。
世の中にインターネットが登場したのもポケベルと同じ頃ですね。
続きを読む
フェノメナエンターテインメント 開発担当の おっちゃん です。
2017年末に、最近よく耳にする「スマートスピーカー」や「AIスピーカー」とは、いったいどういう物・サービスなのだろう?
Webで調べてみても、一般的なことは書いてあるが、使い勝手やネガティブなことが書いていない・・・・
何ができて、何ができないのだろう? 疑問が湧き上がってきました。
UIに関連する業務を行っているフェノメナとしては、「スマートスピーカーは何ができる?」「UIとして、スマートスピーカーはどうなんだろう?」という部分にフォーカスをあてて使ってみる必要あるのでは?
ということで、「入手して初心者として一から使ってみよう!」ということになりました。
続きを読む
フェノメナエンターテインメントの「おっちゃん」です。

3月に、Android8.0 になる予定の Android O Developer Preview1が公開されましたので、早速、手持ちのNEXUS5Xにインストールしてみました。 続きを読む
フェノメナのマーケティング担当のとしです。
仕事柄、常に世の中の変化をウォッチすることが欠かせなく、ここ数年は東京ビッグサイトの展示会場に月に2回ほどのペースで通い続けています。
見る分野は特定せず、あらゆる分野の展示会を見ることにしています。
2,3年前に、ある変化に気づきました。
産業用機器の世界でも「UI」という言葉が通じるようになってきたことです。
それまでは説明員の方に「使いやすい操作」というテーマで話しかけても、ほとんどの方には興味がありませんでした。必ずと言っていいほど、「これは専門のオペレーターが操作するのでそんなことは考える必要はないんですよ」という言葉が返ってきていました。
続きを読む
フェノメナ・マツキヨです。
年末にUIエンジニア向けのセミナーを行いました。
UI設計・デザイン入門者向けです。
今回のセミナーでは製造装置の操作画面開発にたずさわっている受講者が多くおられ、「経験のないオペレーターが簡単に操作できるUIを生産現場から求められている」という課題をお持ちでした。
続きを読む
フェノメナエンターテインメントの「おっちゃん」です。
今回は、Android7.1で追加された「アプリショートカット」についてです。 まだ、Google端末以外はAndroid7.0にすらなっていない端末がほとんどですが、将来のために書こうと思います。
この機能は、ホーム画面でアプリアイコンを長押しすると、下図のようにショートカットが表示されます。

続きを読む
このブログから情報発信しているUIデザイン専門家集団のホームページ :
フェノメナエンターテインメント株式会社