Textareaで保存したテキストの改行を表示させる方法(\n \r とは?)
こんにちは!
技術担当のレミです。
<textarea>でテキストを入力することができることをもう皆さんご存知だと思いますが、その<textarea>の中でユーザが改行した時にどうなるかわかりますでしょうか?
特に何も「↩︎」のようなキャラクターが入った訳でもないのに、ちゃんと改行されていますよね。
さて、その<textarea>の内容をそのままサーバのデータベースに保存したとします。
こんにちは!
技術担当のレミです。
<textarea>でテキストを入力することができることをもう皆さんご存知だと思いますが、その<textarea>の中でユーザが改行した時にどうなるかわかりますでしょうか?
特に何も「↩︎」のようなキャラクターが入った訳でもないのに、ちゃんと改行されていますよね。
さて、その<textarea>の内容をそのままサーバのデータベースに保存したとします。
皆さん
技術担当のレミです。
CSSで、どうやって正方形が作れるのだろうか?
> それは、簡単ですよ!あらゆるHTMLエレメントは正方形・長方形が基本ですから。。
ただし、三角形はどうでしょう?
あなたならそれをどうやってそれをCSSで実現しますか?
この記事では、CSSで簡単に三角形を作るためのコツを教えます。
こんにちは!
フェノメなの開発担当のレミです!
さて、タイトルを見てHTMLだけでモーダルが作れるの?と思った方は少なくないかもしれないですが、はい、作れます。
完全にHTMLネイティブのモーダルです。
こんにちは。すーさんです。
今回は、webページのヘッダーとフッターをCSSで位置固定する方法についてです。
こんにちは。すーさんです。
HTMLで画像やテキストをレイアウトする時に、よく使うパターンなのに忘れてしまって毎回調べていることについて、備忘録を兼ねてまとめておきます。
今回は画像を配置したときにできる謎の隙間についてです。
○画像を並べたときにできる余白をなくす
数枚の画像を連続して並べたときに、意図しない余白ができることがあります。
HTML:
<body>
<img src=”img/rect1.png” alt=”rect1″>
<img src=”img/rect2.png” alt=”rect2″>
<br>
<img src=”img/rect2.png” alt=”rect2″>
<img src=”img/rect1.png” alt=”rect1″>
</body>
これを以下のように変更します。
CSS:
div {
line-height: 0;
}
HTML:
<body>
<div>
<img src=”img/rect1.png” alt=”rect1″><img src=”img/rect2.png” alt=”rect2″><br>
<img src=”img/rect2.png” alt=”rect2″><img src=”img/rect1.png” alt=”rect1″>
</div>
</body>
○divで囲んだ画像の余白をなくす
divタグで画像を囲むことはよくあるのですが、その場合にも何もしないと画像の下に余白ができます。(分かりやすいように、背景色を設定しています)
HTML:
<div>
<img src=”img/rect3.png” alt=”rect3″>
</div>
この場合は、下記のようにCSSで指定すると余白を消すことができます。
CSS:
img{
display: block;
}
まだあるのですが、今回はここまでにします。
このブログから情報発信しているUIデザイン専門家集団のホームページ :
フェノメナエンターテインメント株式会社